こんにちは、たなけん院長です。
私には4人の子供がいるのですが長女は現在、口腔外科医として病院に勤務しています。
まだ、歯医者になって3年目で、ついこないだまで研修医をしていました。
娘に聞くと今どきの研修医の勤務時間は朝の8時から夜の5時くらいにキチッと終わり、給料もまぁまぁいいみたいです。
それを聞くと我々の時代とはちがうなぁ、と単純に思います。
30年前の私の研修医の時は勤務時間は朝の5時から夜の25時、つまり、寝ている以外はほぼ勤務時間で、給料といえば手取り20万なかったと思います。
また、いまでいうパワハラなんて言葉すらない時代で今なら確実アウトどころか怒られる事なんて当たり前で言葉の暴力なんて日常茶飯事でした。
そこでよく言われたのが
「お前ら、若い奴はあかん! このくらい怒られたくらいなんや、まだ、俺らの頃はこんなモンやないぞ!」
と言われ、ホントかな?優しい人もいたはずや、この先輩は怒りたいだけやろ!と思い、俺はこんな怒りかたは後輩にはしないぞ。と思ったでしょう。
ところがいざ、自分たちが上の立場になると同じようなことを若い後輩達に知らぬ間に言ったり、言っているのをよく聞きます。
でも、私は最近、こう思います。
いつの時代になっても目上の人は 「今の若いもんは」 的な事を言いますが
心配しなくても世の中は若い人達が頑張ってたくさん働いてくれているから回っているのです。
私でも何十年かけて身につけた事は若い人がそれを見てまねて数年であっという間に身につけてしまうので心配しなくても若い人達は今は偉大だと思っている先輩達を超えていけるし、世の中はそうなっているのでどんどん進歩しているのです。
ではどうしたら超えられるのか?
それは簡単なこと、
” ただ、ただ、お客さんへの思いやりを持ち続け、どうしたら喜んでもらえるのか、どうしたらお客さんの利益になるのかをひたすら考え続け、毎日毎日、信じて行動し続けること ”
だと思います。って長女に偉そうに説教したら、「パパ、上の人ってそういうところウザい!」
ですって!今の子にはなんも言えません。世のおとーさん方、若い子達は黙って静かに見守りましょう。